2025年3月28日に発生した焼肉チェーン店「焼肉きんぐ」での嘔吐騒動がSNSで大きな話題となっています。
その際、お店側の対応や衛生管理がしっかりなってないことから、炎上する事態となっています。
今回は嘔吐騒動があった焼肉きんぐはどこの店舗か、お店側の対応や衛生管理について紹介しますね。
焼肉きんぐで嘔吐騒動があったのはどこの店舗?
焼肉きんぐで嘔吐騒動があった店舗は、名古屋上飯田店だそうです。
threadで見たけど、焼肉きんぐの嘔吐放置店、特定完了!名古屋上飯田店ね…客席でゲロ吐きまくりのヤツ退店させずに放置だって!!連日、ノロ大流行ニュースでもやってんのに危機意識大丈夫か?保健所案件でしょ
— 毒舌女王様【仮】 (@dokuzetsujoou) March 29, 2025
#焼肉きんぐ #物語コーポレーション #名古屋上飯田店
公式な発表ではないため、絶対とは言い切れませんが今のところは名古屋上飯田店があがっています。
焼肉きんぐで起こった嘔吐騒動の経緯
2025年3月28日に発生した焼肉きんぐでの嘔吐事件の経緯は以下の通りです。
- 隣席の客が体調不良により、テーブル上に広げたゴミ袋に30分以上嘔吐を続ける状況が発生
- 店側は嘔吐者にゴミ袋を渡し、その場で嘔吐を続けさせたため、周囲の客が不快感を訴える
家族で利用していたお客さんがthreadで投稿したことで発覚した事件ですが、入店して席についたときから隣の席のお客さんは気分が悪そうにしていたそうです。
そして何度も外に出ていたり「おえっおえっ」と苦しそうにしていたと言います。
その時はあまり気にしていなかったものの、ゴミ袋をテーブル上に広げて30分以上ずっと嘔吐を繰り返していたそうです。
焼肉きんぐで起こった嘔吐騒動のお店の対応は?
焼肉きんぐで起こった嘔吐騒動のお店の対応は、以下の通りです。
- 店員は嘔吐者にゴミ袋を渡し、その場で嘔吐を続けさせる
- 投稿者の家族は席移動を求めましたが、店舗側はこれを拒否
- 嘔吐者が退店するかどうかは「本人の判断」とされ、退店やトイレへの誘導をしなかった
- 副店長が対応しましたが、「よくわからない」という消極的な反応で、投稿者は責任者や本社との連絡も取れなかった
- 本社からは「15%オフにする」と提案したが、投稿者の家族に謝罪しなかった
- 事件発生から数日後、本社の担当者から謝罪があったものの、初動対応には誠意が欠けていたとの指摘をされる
以上のように周囲客への配慮に欠けた行動が散見されており、適切な対応ができていないのが分かります。
焼肉きんぐで起こった嘔吐騒動の衛生管理の問題点は?
焼肉きんぐで起こった嘔吐騒動の衛生管理の問題点として
- 嘔吐者への対応不足
- 嘔吐物の処理と消毒の欠如:
- 周囲の客への配慮不足
などです。
嘔吐者が店内で30分以上も嘔吐を続けたにもかかわらず、店舗側は隔離や退店措置を取らず、ゴミ袋を渡してその場で嘔吐を続けさせました。
さらに保健所からは「感染症リスクがあるため即時退店や隔離措置が必要」と指導されましたが、これが実施されませんでした。
嘔吐物の適切な清掃や消毒が行われず、感染症(例:ノロウイルス)のリスクが高まる状況だったので、これはサービス業として問題視されますね。
隣席の客から席移動を求められましたが拒否され、嘔吐者の意向を優先したことで周囲の安全確保が軽視されました。
焼肉きんぐ公式サイトでは
- 従業員による手洗いや手袋交換の徹底。
- 年間3回の外部衛生監査。
- HACCPに準拠した工場運営と食材管理。
- 店内設備(テーブル、椅子、ドアノブなど)の定期的な消毒。
このような衛生管理を掲げています。
しかし、今回の事件ではこれらの基準に沿った対応が行われていないことが明らかになり、ブランドイメージへの悪影響を招くことに。
焼肉きんぐは焼肉チェーン店の中でもかなりの人気を誇っているだけに、ショックですね。
焼肉きんぐで起こった嘔吐騒動のあったお店の今後は?
今回の事件を受けて、今後については
- 衛生管理の強化
- 顧客対応の改善
- 危機管理体制の構築
- 顧客満足度向上策
などの対策が取られると思われます。
SNSでの炎上により、焼肉きんぐのブランドイメージが大きく損なわれたことから、顧客離れや売上減少が懸念されます。
「二度と行かない」という声が多く寄せられており、信頼回復に向けた取り組みが急務されるでしょう。
店舗内設備やサービス品質向上にも力を入れて、再び皆から愛される焼肉チェーン店に返り咲いてほしいですね!