MENU

パンパースのオムツはサイズアウトしたら交換できる?余りは寄付できる?

今回はオムツでサイズアウトしたのは交換できるのかバンパース編、新生児の目安や余りは寄付できるのかについて紹介します。

サイズアウトしたオムツをこのまま捨てるのはもったいないし、交換とかできないのかな?と気になる方もいますよね。

そこで、パンパースのオムツでサイズアウトしたのは交換できるか、新生児の目安や余りは寄付できるのかについて調べました。

この記事で分かること
  • パンパースのオムツは新品未開封のレシートをお店に見せるか、ジモティーで交換できる
  • 新生児の目安は体重5キロまで、成長期はねんね、月齢は4週間まで
  • 余りのオムツは保育園か介護施設に寄付できる

この記事ではこのようなお悩みや疑問を解決するので、ぜひ参考にしてくださいね。

いつまでも同じサイズのオムツが使えるかわからないことを考え、少量パックを選ぶ方もいるようです。

サイズアウトしたときも少量パックなら余る量も少なくなり、使い道に困ることもなくなりますよ。

目次

オムツでサイズアウトしたのは交換できるのかパンパース編!

サイズアウトして使わなくなったオムツは交換できます!

交換する方法は2つあります。

  • 新品未開封で購入したレシートをお店に持っていく
  • 地元掲示板サイトのジモティーを使う

新品未開封のレシートをお店に持っていけば、交換もしくは返品に応じてくれる店舗があるそうです。

応じてくれるかは店舗によるため、購入時に確認や相談をすることをおすすめします。

そして地元掲示板サイトのジモティーでも、交換が可能です。

メルカリやヤフーショッピングのように他のお客さんとやり取りが必要になるので、やや手間がかかりますが、こういった手段もあることを覚えておきましょう。

>>ジモティーはこちら

サイズアウトしたときも少量パックなら余る量も少なくなり、使い道にも困ることもなくなりますよ。

パンパースのオムツの新生児の目安は?

パンパースのオムツの新生児の目安は以下の通りです。

  • 体重:5キロまで
  • 成長期:ねんね
  • 月齢:最初の4週間

おむつ選びの簡単な目安は赤ちゃんの体重です。

また、新生児だけに限りませんが、以下のようなおむつ替えの時でも目安を確認できます。

  1. おむつをテープで留める際、留める位置がテープ受け部の3番よりも外側になってきた場合、これはお腹が大きくなってきている証拠。逆にテープが重なってしまう場合は、おむつが大きすぎるかもしれません。
  2. おむつをテープで留めた後、お腹まわりに指が1本ほど入る余裕があるかどうか。指が入らないようであれば、おむつのサイズアップを考えてみましょう。
  3. おむつを外した時、お腹まわりや脚まわりが赤くなったり、ゴムの跡が残ったりしているのは、おむつがきつくなったサイン。
  4. おむつが完全に赤ちゃんのおしりを覆っているか
  5. 赤ちゃんにおむつかぶれが見られないか。ある場合はおむつのサイズが小さくて、おしっこをしっかり吸収していないのかもしれません

同じ体重の赤ちゃんでも体型や、成長度合いが変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください。

パンパースのオムツの余りは寄付できる?

そして、余ったおむつですが、保育園や介護施設に寄付することが可能です。

どちらの施設もストックが不足していたり、必要としているケースが多いので喜んで受け取ってくれるでしょう。

寄付する際は、施設の担当者に電話をして相談してくださいね。

サイズアウトしたときも少量パックなら余る量も少なくなって、使い道に困ることもなくなりますよ。

パンパースのオムツは余りは何かに活用できる?

余ったおむつを寄付や交換以外にも、別の使い道や活用法があります。

  • 簡易トイレとして活用
  • 掃除用の雑巾として活用
  • 友人などに譲渡

以上の活用法があります。

簡易トイレは、災害時を連想する方が多いと思いますが、そうでなくても長時間の車での移動中にも使えます。

使い捨てする利点を活用して、何かこぼしたときの雑巾代わりとして使うなど、あえて保管するのも1つの手ですね。

必要としている友人にあげることもできるので、色々な活用手段があります。

交換するか、寄付するか、有効活用するかはよく考えて動きましょう。

サイズアウトしても使い道に困らない少量パックはおすすめです!

パンパースのオムツはサイズアウトしたら交換できる?のまとめ

今回はオムツでサイズアウトしたのは交換できるのかパンパース編、新生児の目安や余りは寄付できるのかについて紹介しました。

  • サイズアウトしたオムツは新品未開封のレシートをもってお店で返品・交換するか、ジモティーで交換できる。
  • 新生児の目安は体重5キロまで、成長期はねんね、月齢は4週間まで
  • 余りは保育園や介護施設に寄付できる

オムツは赤ちゃんには必需品です。

育児が初めての方はわからないことがたくさん出てくると思うので、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね!

サイズアウトしても使い道に困らないように、少量パックがおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次