MENU

黒執事のアニメは漫画とどっちがおすすめ?違いやみる順番も紹介!

人気アニメ、黒執事の第5期が2025年に放送決定しました!

2006年に漫画で連載が始まり、そして2年後の2008年にアニメ化。

2024年現在も連載やテレビで放送されるなど、その人気の高さがうかがえますね!

しかし、黒執事はアニメと漫画どっちがおすすめなんだろう?

アニメと漫画の違いやみる順番が分からない方もいますよね。

今回は、黒執事のアニメと漫画どっちがおすすめか、違いやみる順番について紹介していきます!

ぜひ目を通していただけたら幸いです!

 

黒執事はアニメと漫画どっちがおすすめ?

黒執事 アニメ 漫画

黒執事は、アニメがおすすめです!

アニメがおすすめの理由は4つあります。

  1. ボイスが入っているので感情が伝わってきやすい
  2. 所作や行動が視覚的にわかりやすい
  3. 主題歌や音楽を楽しめる
  4. 漫画にはないオリジナルストーリーを楽しめる

この4つが漫画にはない要素ですね。

声優さんが好きでハマったり、主題歌が好きでハマるなど、漫画よりもハマりやすいのが特徴です。

これから1つずつ詳しく紹介していきますね!

 

ボイスが入っている

1つ目は、漫画と違ってボイスが入っていることです!

漫画だとすべて文章で構成されているため、文が苦手な方は疲れやすく、話が頭に入ってこないのもありえます。

ですがボイスがついていると、登場人物の感情が伝わりやすく、文が苦手な方でも話が頭に入ってきやすいでしょう。

初めての声優さんの声に聞き惚れしたり、容姿からは想像できないギャップのある声で、その登場人物が推しになったりするのがアニメの醍醐味ですね!

黒執事の声優には小野大輔さんや梶裕貴さん、さらに坂本真綾さんなど豪華なメンツが揃っているので、ぜひ視聴していただきたいです!

 

所作や行動がわかりやすい

2つ目は、所作や行動がわかりやすいことです!

漫画は静止画のため、表情は分かるものの、どんな動きをしているかは見極めにくいでしょう。

ですが、アニメはすべてアニメーションで動いているため、登場人物の1つ1つの所作や細かな動きがひと目でわかります。

登場人物の動きが視覚的に分かりやすいので、ボイスも合わせると感情移入して、よりストーリーを楽しめますね。

 

主題歌などの音楽が入っている

3つ目は、主題歌などの音楽が入っていることです!

アニメにおいて主題歌や音楽はかなり重要で、主題歌がいいからアニメにハマる方もいるほどです。

とくに黒執事でおすすめの主題歌は、シドさんが担当する「硝子の瞳」と「ENAMEL」になります!

硝子の瞳は劇場版の主題歌、ENAMELは第3期のOP曲として使われました。

私も黒執事で初めてシドさんの存在を知り、一瞬にしてハマってしまいました!

言葉では上手く言い表せませんが、とにかくシドさんの歌声に圧倒されて、今ではすっかり虜です!

私のように主題歌でアーティストさんの存在を初めて知り、そのアーティストさんにハマっていくのがアニメの良いところでもあります。

 

漫画にはないストーリーを楽しめる

4つ目は、漫画にはないストーリーを楽しめることです!

いわゆるオリジナルストーリーですね。

黒執事の第2期に関しては、ほとんどがオリジナルで構成されており、さらには漫画には登場しなかった新しいキャラクターも出てきます。

漫画をすでに読んだ方でも楽しめるボリュームなので、必見です!

 

黒執事のアニメと漫画の違いとみる順番は?

黒執事 アニメ 漫画

黒執事のアニメと漫画の違いは、ストーリーです!

アニメは1期と2期の物語に、オリジナルが含まれます。

とくに2期はすべての話がオリジナルで構成されており、全く新しい物語を楽しめるでしょう。

そのほか展開が漫画と異なっていたり、一部の登場人物の性格が、漫画と異なるなどの違いが見受けられます。

第1期の物語は途中まで漫画通りで、途中からオリジナルの物語となっており、第2期はすべてオリジナルです。

漫画をすでに読んだ方は、あまりのストーリーの変わりように困惑するかもしれませんが、それでも見る価値は十分にありますよ。

また、黒執事は2024年現在第4期までシーズンがあったり、劇場版やOVA版もあります。

アニメで放送されるようになって16年と、長寿作品なのでどの順番で見ればいいか分からない方もいますよね。

そんな方でも安心できるよう、黒執事を見る順番についてこれから紹介します!

 

(1期)黒執事

最初にみるのは、第1期の黒執事です!

漫画をすでに読んだ方も、アニメから入る方も、やはり最初にみるのは第1期ですね。

黒執事はこういう物語でこういうキャラクターが出るんだと知れる、最適のシーズンです。

初めは必ず第1期からみましょう!

(2期)黒執事Ⅱ

2番目にみるのは、第2期の黒執事Ⅱです!

順当に2期のストーリーをみれば問題ありません!

オリジナルのキャラクターと物語が用意されているので、それが第2期の大きな見どころですね!

 

(3期)黒執事 Book of Circus

3番目にみるのは、第3期の黒執事 Book of Circusです!

こちらも1、2期に続いて順番に3期をみていく形になります!

第3期は、完全オリジナルの2期と違い、漫画の物語を忠実に再現した物語です。

そのため、すでに漫画で話を知っている方は、アニメーションによる動きとボイスを楽しめながらみれるでしょう!

 

(OVA)黒執事 Book of Murder

4番目にみるのは、OVA 黒執事 Book of Murderです!

え、4期じゃないの?と思った方もいますよね。

じつは4期ではなく、OVAなんです。

理由はOVAの時系列は、3期の続きになっているから!

しっかり時系列通りに見たい方は、4番目にはOVAをみましょう!

先に第4期をみると、話についていけなくなるので、注意しましょうね。

 

(劇場版)黒執事 Book of the Atlantic

5番目にみるのは、劇場版 黒執事 Book of the Atlanticです!

劇場版だけの完全オリジナルストーリーではなく、漫画の12~14巻の物語を再現。

漫画を見た人は、劇場版は見なくてもいいのでは?と思いますよね。

しかし、劇場版は第4期に繋がる物語なので、やはり劇場版を先に観た方が良いでしょう。

 

(4期)黒執事 -寄宿学校編-

6番目にみるのは、第4期の黒執事 -寄宿学校編-です!

劇場版の続きの物語となっています。

3期から4期の順番でみると、一気に話が飛んでしまうので注意しましょう。

 

まとめ

黒執事 アニメ 漫画

今回は、黒執事のアニメは漫画とどっちがおすすめなのか、漫画とアニメの違いやみる順番も紹介しました。

黒執事は、アニメがおすすめです。

理由としては

  1. ボイスが入っている
  2. 所作や行動がわかりやすい
  3. 主題歌や音楽が入っている
  4. 漫画にはないオリジナルストーリーがある

などです。

ボイスが入っていたり、主題歌や音楽があるのはアニメならではの良さですね。

漫画を読んだ方でも楽しめる、オリジナルストーリーも盛り込まれているので、実質初見として楽しめるのは魅力でしょう。

黒執事のアニメを観る順番は

(1期)黒執事→(2期)黒執事Ⅱ→(3期)黒執事 Book of Circus→(OVA)黒執事 Book of Murder→(劇場版)黒執事 Book of the Atlantic→(4期)黒執事 -寄宿学校編-

の順番です!

ご覧のように、公開順に視聴していただければ問題ありません。

3期の次に4期を見ると、話がかなり飛んでしまうので、OVAと劇場版をみるのを忘れないように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする